先日グラスブラッドフィンを導入した際に、こんな感じの記事を上げました。
熱帯魚ショップにて綺麗だな!と目を奪われ購入したのですが、気性が荒いという噂が・・・
グラスブラッドフィンテトラがうちに来て、もうすぐ3週間が経過するので最近の様子をまとめてみます。
普段の様子
グラスブラッドフィンですが、縄張り意識が強いようで、自分のテリトリーに入ってきた同族を追いかけ回しております。。。
しかし追いかけ回すのは同族同士に限定されており、カージナルテトラやコリドラス達は攻撃しないので様子見かな、と思っています。
60cm水槽の中に5匹ほどいるのですが、追いかけ回されて弱っている個体もいない感じです👌
むしろ餌をたらふく食べてグングン育っていってる気がします👀
餌やり時の様子
カラシン用の餌をあげたとき
真っ先に飛びついています!!
最初は水面に浮かんだ餌に気付いていなかったのですが、1〜2回で気付くようになりました。
餌の時間になると水面付近を泳いでソワソワしています。かわいい。
餌やりの時間は小競り合いが発生するとの噂だったのですが、普段とあんまり変わらないです。普段から結構縄張り争いしているので。。;;
ちょっと怖いグラスブラッドフィン さんですが、ちゃんとカージナルテトラにも餌が行き渡っているようなのでヨシ!です。
アカムシをあげたとき
コリドラス成長計画のため、我が家では1日1回コリドラスのためにアカムシを与えています。
当然コリドラスが食べられるように底に落としてやるのですが、ふつーに底に落ちた餌を拾っていきます!
赤虫タイムは同族同士で争ったりしないし、コリドラスを始めとした他の混泳魚とも争うことなく過ごしています。ただ食べることに夢中!!!すごい!
アカムシをくわえてご満悦の様子。

コリタブをあげたとき
コリタブもつついて飛ばし、持ち上がったところを食べる
うちに来てすぐの時は、コリタブに興味を示しつつも「いやでも落ちてるし。。」と言った感じでした。
しかし!
いつの間にか底にある餌を食べることを覚えたグラスブラッドフィンさん、コリタブをつつくように。。
コリドラスが食べている途中でもお構いなしにコリタブをつつき、持ち上がったところを食べます。これはグラスブラッドフィンだけではなく、カージナルテトラもなんですが。。
コリドラスを突く事件が!?
カラシン用フレークをしばらく与えていなかった時があったのですが、(赤虫めっちゃ食べてるしいいかなと思ってた)その時には凶暴さがいつにも増していました。。
コリタブ食べているコリドラスをつついたり。
毎日餌をあげるようにしたことで、他の魚への攻撃がなくなりました。コリタブは飛ばすけど。
私が考える混泳相性
最近の様子を観察してみて、混泳相性はこんな感じなんじゃないかなと思います。
カージナルテトラ (小型カラシン) | ○ |
コリドラス | △ |
オトシンクルス | ◎ |
最近は流木の中にある穴の中に隠れていることが多い、オトシンクルスとは全く問題なさそうです!
ちゃんと餌をやっていたり、アカムシを与える分にはコリドラスとはギリギリやっていけそうな感じです。
まとめ
グラスブラッドフィンテトラですが、完全に事前のリサーチが足りてなかったなあと反省しています。
ネットでちょっと調べて温厚と出てきたので油断してました。
店員さんもコリドラスと混泳できるって言ってたし。。
もっと大きくなって凶暴さが増したら、もう一つ水槽を立ち上げて隔離することも考えないとなあと思っています。
ちょっと性格がきついけど、遠目で見ると綺麗でなんでもよく食べるいいお魚だと思うので、他の魚のことも考えつつ上手く飼っていきたいです◎
ブログランキングに参加しています。


よかったら投票お願いします!毎日励みになってます❣️❣️
コメント