便利ツール 自動で毎日記録してくれて、ヒーターが壊れた時にお知らせしてくれる水温計が欲しい!【センサ接続編】 <前回までの記録> 少し間が開いてしまったのですが、やっとセンサーを繋いで値が取れたのでご報告です! 準備するもの セットアップ済みのRaspberry Pi本体、及び周辺機器 ... 2020.05.25 便利ツール
便利ツール アメリカ版Amazonでのアクアリウム人気商品を覗いてみました! こんにちは! 基板用品が届くまで水温計作成計画をストップしているaqua-techです。 先日、対ダクチロギルス/ギロダクチルスの薬を探している時、日本では手に入らないいい薬があることを知りました。 詳しくはこちら▽ ... 2020.04.22 便利ツール
便利ツール 自動で毎日記録してくれて、ヒーターが壊れた時にお知らせしてくれる水温計が欲しい!【Raspberry Piセットアップ編】 <前回までの記録> 理想の水温計を作成するにあたって、まずはRaspberry Piのセットアップをしていきます。 数年前に使用したきりの基板なので、ちゃんと動いてくれるか心配。。。 準備するもの... 2020.04.21 便利ツール
便利ツール 自動で毎日記録してくれて、ヒーターが壊れた時にお知らせしてくれる水温計が欲しい!【計画編】 ヒーターって必需品ですよね。でも壊れた時は? 熱帯魚を飼うのになくてはならないもの・・・それはヒーター(&サーモ)とフィルターだと思っています。 なくてはならないヒーターが作動しているかどうかは、水温計で確認するのだと... 2020.04.20 便利ツール
便利ツール 【DIY】水槽にカメラが映り込むので黒く塗ってみたよ!【自作】 みなさん、水槽の写真・映像撮ってますか? 自分好みに育て上げた水槽はまるで自分の城・・・! そんな気に入っている水槽の様子を綺麗に残したいですよね。 今回は、水槽の様子を撮影する際の悩みをDIYで解決したのでご紹介します... 2020.04.06 便利ツール日常
便利ツール ブラインシュリンプをあげたい!<後編>沸かし方と餌としてあげる時の注意点 ブラインシュリンプをお魚達にあげて狂喜乱舞して食べる姿が見たい・・・! ブラインシュリンプパーティーを開くんや!!! そう思ってブラインシュリンプを沸かすことにしました。 どんな道具が必要なのか調べるのは大変... 2020.03.19 便利ツール日常
便利ツール ブラインシュリンプをあげたい!<前編>ハッチャー24と他に何を買えばいいの? 先日アカムシをあげてみたところ、コリドラス達の喜びっぷりをみてすっかりアカムシにハマってしまいました。 やっぱり生き餌って良いよねー!将来、うちの魚たちが産卵したら稚魚にもあげられるしね! という訳で、今回はブライ... 2020.03.18 便利ツール日常
便利ツール テトラテスト 6in1の使い方を写真付きで解説。各項目ついても調べてみました。 皆さん水質チェックしてますか?? 私はなるべく3日に一回、、、あとは心配事があったときに調べます。 週に一回測れば良いみたいですね! もう知っている方も多いかと思いますが、今日はテトラテスト 6in1の使い方をご紹介しま... 2020.03.13 便利ツール日常
便利ツール ついに水草を活着させました!活着の方法と使った道具まとめ アクアリウムを始める前から、黒い流木に青々とした水草には憧れがありました。 水槽を立ち上げる際も、流木には絶対水草を活着させるぞ!という思いだったのですが、流木がなかなか沈まず実現しませんでした。 しかし、水槽立ち上げから約一... 2020.03.12 便利ツール日常
便利ツール 苔防止のために暗幕はじめました。2種類の暗幕でお手軽調光♪ 綺麗にレイアウトをしたり水換えをしても、苔が生えてきて台無しにしてしまう.. 苔に悩まされている方は多いのではないでしょうか? 今回はそんな苔の対策のために暗幕を導入した話をご紹介します。 暗幕その1:遮光カーテン裏地 ... 2020.03.11 便利ツール悩み日常苔との戦い