インターネットの世界において、日本語の情報はあまりにも少ないと日々思います。
ましてや日本の熱帯魚の好きの人口なんて、世界からみたらほんの一握りでしょう。
Instagramを始めたら、外国の方からめっちゃフォローされてそう思いました。
(良かったらフォローお願いします!何人でも誰でもウェルカムです)
熱帯魚を飼っている人は世界中にいるのだから、自分が困っていることの解決策を知っている人はもしかしたら海外にいるかもしれません。
中国語やロシア語は難しくても、ほんの少し頑張って英語を使うだけで、今よりももっと素晴らしいアクアライフが開ける(かも!)と思い、今回は海外のアクアリウムサイトについて調べてみました。
どこのサイトを見れば良いのだろう?
とりあえずGoogle検索で上位にきたサイトをいくつかピックアップします。
隈なく探したわけではないので、もっと良いサイトは沢山あると思います。オススメのサイトがあったらぜひ教えてください!
ランク付けをしてみる
せっかくなのでそれぞれのサイトをランキング付けしてみます。
今回のランク付けの方法はずばり「コリドラスパワー」です!!!
検索のクエリに「corydoras」と入れて、出てきた結果の数をみて判断します。
雑な方法ですが、情報の正確さを測るのは難しいので情報量で評価していくことにします。
集計結果
5位:Tropical Fish Forums
コリドラスパワー:約300
コリドラスパワーこそ低かったものの、カテゴリわけされておりとても見やすいデザインだと思いました。
Membersをクリックすると、どの回答者の評価が高いかなど見ることができるため、プロの回答を追ってみるのも面白そうです。

4位:Tropical Fish Keeping
コリドラスパワー:401
こちらも見やすいデザインで、とても使いやすそうです。
少し下の方に「Top Photos」とあり、水槽の写真も投稿できるようになってるようです。
いい水槽の写真が撮れたら、ここのサイトに投稿してみるのも面白そうですね!


3位:AQUARIUM advice
コリドラスパワー:476
こちらのサイトににも、前のサイトと同様に写真が投稿できるようになっています。
アクアリウム系のサイトの基本装備なのかな・・
このサイトで面白いなと思ったのは、右サイドバーのVenderの部分です。
日本にいると日本製やドイツ製のものが多いですが、海外のサイトで推されているアクアリウム製品ってどんなものなのか興味があります。

2位:FISHLORE
コリドラスパワー:約500
こちらのサイトの良いところは、Searchから質問が探せるだけでなく、アクアリウムガイドが載っているところです!
今飼っている熱帯魚の飼育方法や注意点について、日本語のサイトは目を通したつもりなのですが、海外のサイトでどう書かれているか気になります。
熱帯魚は変わらないから各国共通かもしれないし、あるいはまだ知らない情報があるかもしれません。(水道水の水質の違いによる飼育方法の違いもあると思います。)
ここのサイトは要チェックですね!

1位:The Planted Tank.net
コリドラスパワー:3950
ここのサイトが圧倒的一位のコリドラスパワーでした。
他のサイトから群を抜いて情報量が多いです。
みんな大好きDIYのページもありました↓↓↓
Raspberry Piで電子工作してる人の質問が気になるなあ。
是非是非のぞいてみてください!

まとめ
英語で検索するとヒット率が段違いです(読むのちょっとしんどいし、質問するのも大変だけど)
アクアリウムに詳しくなれて、英語の勉強にもなるなんて素敵ですよね!
時間のある時に海外のサイトも活用していきたいと思います。
ブログランキングに参加しています。


よかったら投票お願いします!毎日励みになってます❣️❣️
コメント