水中を優雅に泳ぎまわり、苔などを食べてくれるオトシンクルスはかわいいですよね!
我が家でもオトシンクルスをお迎えしたのですが、水槽の中で激しく泳いでいる様子…
その原因について考察します。
水質が変わったから
水槽の水換えをした直後〜翌日ぐらいは特に激しく暴れ回っている気がします。
オトシンクルスはアマゾン原産の魚で広い水域を移動しながら生息しているおり、水質に変化があると移動しようとして激しく泳ぐようになるそうです。
水合わせではもちろんのこと、水換えでは水質に大きな変化がないよう週1回、1/3程度を心がけていますが、オトシンクルスのことを考えるとより慎重に行った方が良いのかもしれません。
暗くなったから
オトシンクルスは夜行性のようです。そのため、昼間よりも水槽の電気が消えた後の方が活発に泳ぎ回るようです。
以前、昼間は大人しく苔を食べていたオトシンクルスが、消灯した途端に激しく泳ぎ回るということがありとても驚きました。
何かの病気ではないかと疑ったものですが、特に何事もなくその後も元気にしています。
最近では消灯をきっかけに激しく動き回る姿は見られませんが、昼間よりも活発に苔を食べているように観察されます。
水流が好きだから
オトシンクルスを観察していると、エアレーションで遊んでいる姿がありました(かわいい♡)
色々なサイトを見ていると、オトシンクルスは水流が好き/好きじゃないの両方の意見がありましたが、エアレーションで遊んでいるところを見ると、個人的には水流は好きなんじゃないかと思ってます。
これはコリドラスだけど、イメージとしてはこんな感じです。ひたすらエアレーションの水流に逆らって泳いだり、時々流されてピュ〜っと飛ばされていっていました(笑)
エアレーションで遊ぶ姿って本当にかわいいですよね!
オトシンクルスが暴れ回るときの対処方法
水槽から飛び出しそうなほどに激しく泳ぎ回るため、蓋を閉めておくことが必要です。
特に、水換えをした直後や夜間は注意するようにしておいた方が良さそうです。
まとめ
オトシンクルスが激しく泳いでいる際は、しっかり蓋を閉めて見守るようにすれば良さそうです。
最初にオトシンクルスが暴れ回った時は、何か病気じゃないだろうかとか、有害な物質が発生しているのかとかかなり心配したものですが、割とよくある現象のようなので安心しました。
とはいえ、水換えの際は極力水質が変わらないように注意し、ストレスフリーな環境で是非とも長生きしてもらいたいものです。
ブログランキングに参加しています。


よかったら投票お願いします!毎日励みになってます❣️❣️
コメント