こんにちは。久々の投稿です。もはやブログの更新方法すら忘れそうでした。笑
今回は、コリドラスの髭が短くなった時にやったこととその効果について書いていきます。
経緯からつらつらと書いているので、時間のない方は「やったことその③」から読んでいただければと思います!
ヒゲが短くなるまでの経緯
去年の夏のことです。
ネットでコリドラスについて探し回っていた私は、ある記事に辿り着きました。
そこには、アカムシにはあまり栄養が含まれていないので、イトメをあげたほうが良い、と書かれていました。
あのよくショップにあるイトメね!よーしあげてみよう!
ということで、早速買ってあげてみることにしました。
喜ぶコリドラスと他の熱帯魚たち・・・
ですが、このイトメには一つ欠点がありました。
それは
めっちゃ水に舞うこと!!!!
外部フィルターの吸い込み口にスポンジしてるんですが、餌やりのあとはそれにびっしりついてました。
モフモフするコリちゃん・・・
まあ喜んでくれてるし、食べ残しも食べてそうだしいっか〜★と思っていたのですが
毎日の観察の中で、段々と髭が短くなっていることに気づきました。
あと具合悪そうな子もチラホラ出てきて、これはまずいと気づきました。
やったことその①:水換えとフィルター清掃
水質が悪化していると思ったため、まずは水換え、そして外部フィルターの清掃を行いました。
基本、週に一回の水換えをしているのですが、効果が出なかったため
週に2回、3回と頻度を増やしてみました。
この対策の結果としては、あまり効果は見られず、髭の長さは戻りませんでした。
むしろ、高頻度の水換えで魚たちにストレスを与えていたかもしれない。
やったことその②:バクテリア剤付加
水換えと同時に、バクテリア剤を付加しました。
入れたバクテリア剤は、前に信頼できそうなショップに教えていただいたコレです↓
生きたバクテリアがそのまま入れられるので、私はこれお気に入り。
気のせいかもしれませんが、調子を崩していたコリちゃんがちょっと元気になった気がしました。
ただ今思えば、水換えが高頻度すぎて、バクテリアを入れてもあまり定着できなかったのではとも思います。
全体的にそれほど効果は得られませんでした。
やったことその③:水槽リセット
ある日、高頻度の水換えをしながら思いました。
田砂から無限に糞が出てくるやん・・・
掃除しても掃除してもキリがないやん・・・と。
そこで、水槽のリセットを思いつきました。
どこかのサイトさんで、水槽リセットしたコリちゃんの調子が戻ったという記事を目にしたのも、追い風になりました。
下記で水槽の引っ越しを行っていたので、なんとなく段取りは頭に入っていたので早速実行。
やったこととしては、以下の通りです
- 水槽内のゴミを軽くとる
- 水槽の中の水をポリタンクに移す(水槽の半分以上は元の水が使えるようにしました)
- 生体を全てバケツに移す
- 水槽内の砂を全部捨てる(洗って乾かす方もいらっしゃいますが、面倒だったので入れ替えました)
- 水槽をじゃぶじゃぶ洗う
- 新品の砂を敷く
- ポリタンクの水を戻す
- 生体を戻す
- 新品の水を足す
ろ材は前のものを使用しました。
結論から言うと、これが大成功でした。
日に日におひげが伸びていくコリちゃん・・・!よかったよかった。
調子が悪くて、よく転覆してた子も全く転覆しなくなりました。
よくあの状態から持ち直したなと思います。
最初にイトメをあげてから、水槽リセットまで半年ぐらいが経過してるんですが、もっと早く対策してあげられれば良かったです><
不慣れな飼い主でごめんね。
水槽リセット後の変化
水槽リセットによって、見事調子を取り戻してくれたコリちゃんなのですが、
思わぬ変化がもう1つありました。
それは、卵を産まなくなったことです・・><
卵を産んで孵化させた時の記録はこちら↓
そうか、水質が悪かったから子孫を残そうとして今まで頑張ってたんだね、としんみりした気持ちになりました。苦労かけてごめんよ・・・
コリドラスたちの健康が一番なので、今のリセットされた綺麗な環境でまた産んでもらえるように
日々環境を整えていきたいと思いました。
ブログランキングに参加しています。


よかったら投票お願いします!毎日励みになってます❣️❣️
コメント