外出先から水槽を見たい…お魚に会いたい…
アクアリストならきっと誰でもそう思っているはずです!
今日はそんな夢を叶える方法についてご紹介します。
使用するのは、Android用アプリの「IPWebCam」です。
ネットワークカメラもオススメ!
今回は「IPWebCam」を使用して不要なスマートフォンやタブレットのカメラから、水槽をモニタリングする方法をご紹介しますが、
こちら↓の記事でネットワークカメラからモニタリングする方法もオススメです。
どっちでやればいいの!?という方のために両者の使い分けについて説明します。
ネットワークカメラとIPWebCamアプリの比較
ネットワークカメラとIPWebCamアプリの比較です!
ネットワークカメラ Tapo C200 | IPWebCamアプリ | |
カメラ | 専用カメラ | Android対応のスマートフォンやタブレット |
モニタリング | アプリのみ | ブラウザから可能 PCでもスマホでもタブレットでも大丈夫 |
再生速度 | はやめ | 時々止まる |
タイムラグ | あまりない | 30秒〜1分ラグが生じることも |
どうでしょうか?アプリから見る分だとTapo C200が良さそうですが、
PCから見たかったり要らないAndroid端末を再利用するのであればIPWebCamがいいかもしれないですね!
IPWebCamやりたいけど、Android端末はないよ!という方
うちにはFire HD 7(第4世代)のタブレットがあったのでそれを使用しました。
Fireのタブレットは安いし、1台あると布団の中で本やら動画やら見られるのでオススメですよ!

Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB – Newモデル
IPWebCamセットアップ方法
Androidタブレットの場合は「Google Play」、Fireタブレットの場合は「アプリストア」からIP Webcamを検索してください。

インストールするとこんな画面が出てきます。

「クラウドストリーミング」をタップしてください
そうすると、こんな感じの画面が出てきます。

「Ivideonアカウント」をクリックしてください

「アカウントを作成する」をタップし、アカウントを作成します。
そしたら、元の画面に戻って「映像ストリーミング開始」をタップ!

ストリーミングが開始されます。
PCなどから「https://my.ivideon.com/」にアクセスし、Ivideonに登録したメールアドレスとパスワードを入力してください。
ログインできると「マイカメラ」のところに映像が表示されるようになります!

とても簡単ですね!
ストリーミングの映像をキャプチャしてみた
こんな感じです
かなり荒いんですけど、無料だしこんなものかなーという感じです。
カメラがついていると、人前ではなかなか見せてくれないリラックスした熱帯魚の姿が見られるのが良いところです。

まとめ
水槽をモニタリングできると、アクアリウム生活がグッと捗りますよ!
IPWebCamはお手軽簡単・無料です。
アプリからサクサク見たい人はこのネットワークカメラがオススメ。
ブログランキングに参加しています。


よかったら投票お願いします!毎日励みになってます❣️❣️
コメント