お久しぶりです!aqua-techです。
久しぶりの投稿になるのですが、何をしていたかと言うと多忙な毎日に忙殺されておりました。。。
私もコリドラスを始めとするお魚さん達も元気です☺️
更新していなかった間にも色々と出来事が起こったので、少しずつあげていこうと思います。
流木の苔の繁栄と滅亡
水槽を立ち上げてから数ヶ月、今まで何度も苔と戦ってまいりました。
毎度毎度、それなりに効果があったように思うのですが、
やはり少しずつ苔が繁ってまいりました・・・(特に流木)
こんな感じ


まあこれはこれで味があるんじゃないかな、とか開き直っていたんですが
流石に気になってきたので、ついに”彼”を呼ぶことにしました。
そう、エビさんです!!!!!
ヤマトヌマエビさん導入
うちは60cm水槽なのですが、3匹ほどヤマトヌマエビさんを導入することに。
ヤマトヌマエビにするかミナミヌマエビにするか迷ったのですが、
お魚メインの水槽にしたかったので、エビさんが増えすぎるのはちょっとな。ということで、淡水では繁殖しにくいヤマトヌマエビにしました。
上手く飼育すれば2〜3年は生きてくれるようなので、末長く仲良くしていきたいです☺️
エビさんの苔とり効果
下の写真は、エビさん(凄すぎて、さん付けせずにはいられない)を入れてから1日後の写真です。

1日にして綺麗になってる!!!!凄すぎ!!!!!!
さらに数日後。

完全に元の姿を取り戻した流木!!!そういえばそんな色だったね・・・笑
体感としてはエビさんを入れて2日後にはこのぐらい苔がなくなっていたように思います。
水槽内の苔の量が減ったせいか、ガラス面につく苔の量や生えるまでのスピードも下がったように思います。
エビさんの糞がすごい
そんな圧倒的苔取り能力を誇るエビさんですが、当然食べた分だけ出るわけで・・・
とにかく糞がすごいです(流木の削りカスなのか?とも疑っている)
朝起きて水槽を見ると、円筒形の糞がエアストーンやら砂の上やら水草の上に溜まっております;;
あまりにもすごい時はプロホースで取り除いたりしています。。。
コリドラスとの相性について
当水槽において、エビさんをなかなか導入しなかったのはコリドラスとの相性を気にしていたからでした。
特に飼い始めた当初のコリドラスは調子を崩す個体がいたため、小さくて水に慣れていないコリドラスをさらに弱らせてしまわないかと心配してました。
うちのコリドラスも導入から数ヶ月経ち、サイズアップして慣れてきたように感じたため、今回エビさんをお迎えすることにしました。
気になるエビさんとの相性としては、導入当初は一心不乱に苔をつまつまするエビさん vs のんびりコリドラス、といった感じで全く問題ありませんでした。
苔がなくなってからも、餌やりタイムにささっと取りにきて流木の上に戻るエビさん vs マイペースに餌に突っ込むコリドラスという感じで大丈夫そうです☺️

心配が杞憂に終わって良かった!
まとめ
エビさん(さん付けせずにはいられない)の苔とり能力はすごい。糞もすごいけど・・
コリドラスとの混泳も問題なさそうです◎
人が水槽の前を横切っても、素知らぬ顔をしてつまつま仕事を続ける、クールなエビさんの魅力にハマってしまいました!
ブログランキングに参加しています。


よかったら投票お願いします!毎日励みになってます❣️❣️
コメント