先日病気っぽいものが発覚したコリドラス氏。。。
色々考えた末に、一番症状がひどそうな子を薬浴させることにしました。
使用する薬は「グリーンFゴールドリキッド」
弱めの薬でまずは様子をみてみることにします。
Before
今回薬浴した子はこの子です。

体が白っぽくなっています。
他のコリドラスと比べても差がはっきり


体の部分が白い。。。
よくなることを祈りつつ、薬浴を開始します。
薬浴水槽について
こんな感じ!

薬浴用に大きめの水槽をゲットしました!
薬浴用の水槽にはフィルターはつけられないので、ちょっと大きめの水槽の方が水質悪化の影響を受けにくいので選びました。
この水槽にヒーターをセットしました!
エアレーション も準備したけど、結局ほとんど使わなかったです。
ミニ植木鉢は最初転がしていたのですが、コリドラスが植木鉢に挟まりそうだったので立てておくことにしました。
ちょっとでもコリドラスが薬浴水槽で安心できたらと思ったのですが、あんまり意味なかった気がする。。
<薬浴水槽のデータ>
水槽:30cmキューブ
ヒーター:27l用。25度設定。
濾過:なし
エアレーション :なし
水換え:1日1回
餌やり:1日2回(アカムシ、コリタブ)→食後は食べ残しを掃除
After
1日後
カルキ抜きした水道水+グリーンFゴールドリキッドで薬浴を開始して一日後の様子です。

ちょっと良くなった気がする・・・?
食欲もある感じで、アカムシとコリタブをたくさん食べていました。
2日後
本水槽の方の照明を持ってきて撮影

まだ少し頭のあたりが白いですが、最初に比べたらよくなった気がします。
5日目
グリーンFゴールドの薬浴期間が終わりましたが、まだ少し白いのが残っている状態でした。
薬浴を続行するかかなり悩んだのですが、コリドラスが元いた水槽を見つめているのを見てしまったため、一度薬浴を終えることにしました。
本水槽に戻れて嬉しそうなコリドラス(右)

あ、あれ・・・?

体の白いの全然治ってなくない・・・?
きっと細菌性の病気ではなかったのだと思います。
ショップの店員さんに相談したところ、水があってないか寄生虫じゃないですかねー?とのこと。。。。😱
急いで寄生虫の薬を探しましたが店舗でもネットでも見つからないため、ひとまずは薬浴で落ちた体力を回復してもらい、落ち着いた頃にまた解決策を考えることにします。
<追記>
こちらのコリドラスちゃんですが、その後急速に症状が悪化し、
鼻上げ、フラフラと泳ぐといった症状が出たため再び隔離を行いました。
そして餌食いが悪くなる、水槽の角を向いてあまり動かなくなるといった状態になり、ついには亡くなってしまいました。
寄生虫用の薬浴を体力のあるうちにしてあげられていれば、と思うと後悔でいっぱいです。
魚の病気については今後も調査を続けていき、早期発見・早期治療を施してあげられるよう努めていきます。
ブログランキングに参加しています。


よかったら投票お願いします!毎日励みになってます❣️❣️
コメント